こんにちは、ソイメンです。
先日芋掘り体験をしてきて、そこでいただいたさつまいもを食べました。
大小さまざまなさつまいもがあったのでまず小さいものを電子レンジで加熱しました。
小さいものだったので電子レンジで2~3分を2回加熱したら十分かなと思っていたのですが、中があまり加熱されておらず甘さを感じることができませんでした。
後日大きいものを食べるということで、炊飯器で蒸すことにしました。
最初はそのまま入れようとしたのですが、炊飯器の蓋が閉まらなかったので、3つに切り分けていれて、あと水をさつまいもが半分浸かるくらいいれて早炊きモードで炊飯器のスイッチをいれました。
炊飯器の炊けた音が聞こえたあと炊飯器を開けるとさつまいもの良いにおいがしました。
さつまいもは取り出すときに少しほぐれるほど柔らかくなっていました。
水はさつまいもが半分浸かるくらい入れなくてよかったです。炊けたあと水が結構残っていました。
皿に移したときの写真です。

手で食べるには熱かったのでスプーンで食べました。美味しかったです。
後日、同じくらいの大きさのものを炊飯器で蒸して食べたのですがさらに甘みを感じて美味しかったです。(このとき水の量を前回の半分ほどにして通常モードで炊いた)
より美味しくなった明確な理由はわかりませんが僕が予想するに
・さつまいもを収穫してからの経過時間が長かったから。
・通常モードで炊くことでゆっくりと加熱され甘みを引き出されたから。
の理由で美味しくなったと思います。
これまではスーパーですでに出来上がっているものを買って食べていましたが、家でも美味しく食べれることがわかったので来年はさつまいもを買って家でつくります。
↑今年は十分さつまいもを堪能したので来年食べます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
