【時短】冷凍マンゴーを水を使って解凍する方法

冷凍マンゴーは季節を問わず手軽にトロピカルな甘さを味わうことができるフルーツです。

皆さんは冷凍マンゴーをどのように解凍していますか?

一般的には冷蔵庫でゆっくり解凍したり、室温に置いたり、電子レンジで温める方法があります。

でも私は普段、 水を使って解凍 しています。これだとすぐに食べられるので楽です!

詳細は以下で話していきます。

水を使って解凍する

手順

やり方は簡単です。

1 皿に食べる分の冷凍マンゴーを取り出す。

2 水を冷凍マンゴーが少し浸かるくらい入れて軽く混ぜる。

3 水を流す。

ポイントは長時間水につけないこと。水を入れて3~5秒くらい混ぜたら流して大丈夫です。

↑少し混ぜただけでも水の色がオレンジになっており、マンゴーの栄養分が出ていると思います。

そのため、やりすぎると本来の甘さや風味を感じられなくなるかもしれないので、長時間水につけないようにしています。

お皿の準備や残りの冷凍マンゴーを冷凍庫にしまう作業を含めても1,2分で終わります。

注意点

冷凍マンゴーを水で解凍することの注意点は以下のとおりです。

  • 水で流したあとマンゴー同士がくっつく
  • 室温に長時間おいておくと皿の底がべちゃべちゃになる。

水で流したあとマンゴー同士がくっつく

水を流すとき一緒にマンゴーが落ちないよう片手でマンゴーを抑えると、マンゴー同士がくっついてしまいます。

フォークを使ってマンゴーを離すことができるのですが、量が多いとその作業が増えるので解凍する量を調整したほうがいいと思います。

長時間おいておくと皿の底がべちゃべちゃになる

私は水を流した後、細かい水を拭き取りません。(めんどくさいから)

↑解凍後室温でしばらく置いているとマンゴーの表面が溶けて拭き取らなかった細かい水分と混ざり、皿の底がべちゃべちゃになります。

ですので、べちゃべちゃになるのが嫌!という方は以下のようにしたほうがいいです。

  • 一度に解凍する量を少なくする。
  • 水を流したあとキッチンペーパーなどで水分をしっかり拭き取る。
  • 解凍後できるだけ早く食べる。

味はどうなの?

手順のところでもふれましたが、流すときに水が薄いオレンジ色になるのでマンゴーの栄養分が流出していると思います。

しかし食べてみると、冷凍庫から取り出した直後に食べたときと甘さなど味に違いは感じられませんでしたので、味について心配する必要はないと思います。

さいごに

冷凍マンゴーの解凍方法には自然解凍や電子レンジ、冷蔵庫を用いた解凍がありますが、それよりも手軽に解凍する方法として「水を使った解凍」をおすすめします。

水を使って解凍しても冷凍マンゴーの甘さを感じられ、シャリっとした食感を楽しむことができると思います。

冷凍マンゴーをすぐ食べた方はぜひお試しください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました