【実体験】寝るときの喉の痛み対策!口呼吸・乾燥を防ぐ簡単ケア方法

みなさんは起床時、喉がイガイガして痛くなったり違和感を感じたりしたことはないですか?

ソイメン
ソイメン

私は起きたとき喉が痛くなることが多く悩んでいました。

そこで本記事では私が喉が痛くならないよう寝る前にしていることを紹介します。

寝る前に実践している喉ケア方法

私が起床時に喉が痛くなっていたのは

口呼吸により喉が乾燥していたからです。

なので口呼吸をしない・喉を乾燥させない、この2点を意識した対策をしました。それは…

  • マウステープを貼る。
  • 水分をこまめにとる。

です。

マウステープを貼る

マウステープは口に貼るテープでほとんどが口が開かないようにタテに貼るタイプになっています。

私は普段は鼻呼吸なのですが、寝るときはどうしても口呼吸になってしまうのでマウステープを使うことにしました。

マウステープを貼るようになってから朝起きたとき喉が痛かったり、イガイガして不快感を感じたりすることがなくなりました。

私が使っているマウステープは下の商品です。いつもマツモトキヨシで買っています。


注意点

口にテープを貼るときに注意すべきことがあります。

  • 自分に合ったマウステープを使う。
  • マウステープ以外のテープを貼らない。
  • 複数回使わない。

自分に合ったマウステープを使うというのは、そのマウステープが自分の肌に合っているのか、長さはちょうどいいのかということです。

あっていないと肌荒れしたりするので気をつけたほうがいいです。

あと価格です。正直ネットショッピングサイトでは私が使用しているものより1枚あたりの価格が低いものが結構あります。(ダイソーにもありました。)

いろんなマウステープを試しながら自分好みでコスパのいいものを見つけていくのがいいと思います。

マウステープ以外のテープを貼らないというのは、例えばお金を使いたくないからといってセロハンテープを貼るなどです。

↑これやったの私です。やらないでください。粘着力が強く、つけてすぐ肌によくないと思って剝がしました。

複数回使わないというのは、一回使用したものをもう一度使用することです。

マウステープの粘着力は強くないです。つけてすぐ剥がしてももう粘着力が弱まっています。
(これくらいの粘着力だから口に貼っても大丈夫なんだろうけど…。)

翌朝剥がしたら粘着力はほとんどないです。それでもう一度使うと寝ている間に剝がれてしまい、口呼吸になり喉を痛める可能性があるので一度使ったら捨てるようにしてください。

水をこまめにとる

これはやったら改善するというより、やらなかったら痛くなりやすい感じです。

私は寝る前はベッドでよこになりながら、Youtubeやアニメをだらだら見るのですが何時間も水分をとらないことがありました。

そしてそのまま寝るとマウステープをしていても喉が乾燥しやすくなり朝起きたら喉に違和感が…ということがあったので、今では30分から1時間に一回は水分補給しています。

聞かれたこと

友達や身内にマウステープのことを話したときに以下のことを質問されました。

  • マウステープを貼ると息できなくない?
  • 加湿器は使わないの?

マウステープを貼ると息できなくない?

マウステープを貼っても息できます。

私は鼻詰まりのときでも使用していますが、息ができなくてやばいーってなることは少ないです。

どうしても鼻呼吸できないときは、鼻の通気をよくする鼻腔拡張テープを貼ってます

それでも鼻呼吸するのが厳しいときはマウステープはしないで、マスクをつけて少しでも喉が乾燥しないようにして寝ています。

加湿器は使わないの?

私が加湿器がらみで失敗したので使っていないだけで、加湿器はを使うことで喉の乾燥を予防するので喉ケアに効果的だと思います。

私の失敗談

学生時代自分の部屋の大きさより大きい部屋を加湿することを想定した加湿器を買いました。冬で風邪気味だったのでその加湿器を長時間使用し、さらに換気をしないでいたら壁が水滴だらけで後日カビが壁一面に発生してました。

それ以降加湿器を使わなくなりました。新しい加湿器を買う前にマウステープと出会い喉が改善されたので買うのをやめました。

まとめ

私が朝起きたときに喉が痛くならないようにしていることは以下の2点です。

  • マウステープを貼る。
  • 水分をこまめにとる。

この2点を実践することで風邪を除いて喉が痛くなることがなくなりました。

起床時に喉が痛くなる方で口呼吸している場合、お金は少しかかりますがマウステープを貼るをおすすめします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました