こんにちは、ソイメンです。
今回は自転車用の電動空気入れを使った感想を述べたいと思います。
電動空気入れを使ってみた
手動の空気入れはまあまあサイズがあり、エアホースが邪魔で収納が大変そうだと思ったので
電動の空気入れを買いました。
開封して最初に充電をしました。
自転車用に設定しました。
(この電動空気入れは自転車・バイク・車・ボールに対応している。)
自転車にセットして(←手動のときとやり方は同じです。)ボタンを押しました。
ボタンを押したら設定の空気圧になるまで空気が注入されて、
達したら自動でストップします。
空気が注入されてから、注入完了しストップするまで数秒しかかからないので
はや!と思いましたが、それより音が思ったより大きくて驚きました😮
(体感的に掃除機の音の大きさと同じくらいでした…)
使ってみて・・・
電動エアーポンプを使ってみてのポジティブ・ネガティブな感想をそれぞれお伝えします。
ポジティブな感想
- コンパクトサイズなので持ち運びや収納が楽だった。
- 体力を使わなくていいので楽だった。
- 空気の注入時間が数秒と短かった。
- 空気の注入量を考えなくていいので楽だった。
ネガティブな感想
- 充電や自転車用の設定と手動にない作業があったので少しめんどくさかった。
- 音が大きいので使用する時間帯を考慮しなければならない。
さいごに
私が購入した電動空気入れは、コンパクトでリュックやカバンにも入るので
自転車で旅行やサイクリングと遠出される方に有効なアイテムだと思いました。
最後までお読みいただきありがとうございました。